「ソーダストリームのシロップやフレーバーのおすすめってある?」
「ソーダストリームのシロップがまずいって聞くけど本当?」
こんな疑問を持っている人のために、この記事では、実際にソーダストリームのシロップやフレーバーを試してみたうえで、おすすめの味や特徴などをご紹介します!
ソーダストリームのシロップやフレーバーは、かなり賛否両論ある商品です。
特にいわくの多いのがシロップの「コーラ」味。Amazonや楽天などの口コミでは、まずいという評価がなぜか目立っています。
本当なのでしょうか? 実際にシロップ全5種、フレーバー全3種をそろえて飲んでみました!
![ソーダストリームのシロップ・フレーバー全ラインナップ](https://www.tansan-soda.online/wp-content/uploads/2023/03/019-sodastream-syrup-flavor-lineup.jpg)
味の感じ方には個人差があることは否めませんが、結論から言うと、シロップはどれもなかなかおいしかったです!
一方で、フレーバーはどれもちょっと……といった印象でした。
詳しくは、ぜひこの記事の続きを。購入の参考にしていただければ幸いです!
![](https://www.tansan-soda.online/wp-content/uploads/2023/05/001-carbonated-water-alcohol-drink-320x180.jpg)
![](https://www.tansan-soda.online/wp-content/uploads/2023/02/004【サムネイル】-320x180.jpg)
ソーダストリームのシロップ・フレーバーとは?
![ソーダストリームのシロップとフレーバーの違いと特徴](https://www.tansan-soda.online/wp-content/uploads/2023/03/012-sodastream-syrup-flavor-difference.jpg)
ソーダストリームのシロップとフレーバーは、どちらも炭酸水に混ぜて味や香りをつけるためのアイテムです。
両者の主な違いを示すと、以下の通りです。
特徴 | |
シロップ | 炭酸水と混ぜて炭酸ジュースを作るもの 有機砂糖や有機果汁などオーガニックな素材を使用 |
フレーバー | 炭酸水に香りをつけるもの グリセリンやプロピレングリコール、香料が主な原料 |
ソーダストリームのシロップは簡単に炭酸ジュースが作れる優れもの
ソーダストリームのシロップは、炭酸水と混ぜることでお手軽に炭酸ジュースが作れます。
2023年3月現在販売されているシロップは、以下の5種類です。
- コーラ
- ジンジャーエール
- ピンクグレープフルーツ
- ブルーベリー&ライム
- コンブチャ(パッションフルーツ&マンダリンオレンジ)
使い方は、シロップの原液を炭酸水で薄めるだけ! カルピスの作り方をイメージしてもらえばOKです。
![シロップの原液をコップに入れる](https://www.tansan-soda.online/wp-content/uploads/2023/03/020-sodastream-syrup-how-to-use.jpg)
![シロップの原液に炭酸水を注ぐ](https://www.tansan-soda.online/wp-content/uploads/2023/03/021-sodastream-syrupr-how-to-use2.jpg)
ソーダストリームのシロップの特徴は、オーガニックな素材(農薬や化学肥料を使わず使ったサトウキビなど)を使っていること。
ナチュラル志向の人にはうれしい、以下のような特徴があります。
- オーガニック認定
- ビーガン
- グルテンフリー
- カフェインフリー
- 遺伝子組み換えではない原材料
- 合成添加物無添加
実際に飲んでみるとかなりすっきりとした味わいでおいしく、噂に聞いていたような薬っぽさは特に感じませんでした!
ちなみに、「コンブチャ」は「昆布茶」ではありません(私はずっと勘違いしていました 笑)。
コンブチャは別名紅茶キノコとも呼ばれる、お茶を発酵させた飲み物です。
乳酸菌などが入っており、欧米では健康ドリンクとして広く親しまれています。
ソーダストリームのシロップのおすすめポイント
ソーダストリームのシロップのおすすめポイントは、3つあります。
- 素材の味がしっかりしておいしい!
- オーガニックな素材で体にやさしい
- 開封後は冷蔵庫で6ヶ月の長期保存が可能!(コンブチャは3ヶ月)
ソーダストリームのシロップは、どれもかなりおいしいです。
特にピンクグレープフルーツやブルーベリー&ライムなどは、果汁の味わいがしっかりしており、炭酸水はもちろんカクテルなんかの材料に使ってもおいしく楽しめるでしょう。
原材料には有機栽培されたオーガニックな素材を使用しており、ナチュラル志向の方にもおすすめです。
開封後は冷蔵庫で最長6ヶ月の長期保存ができるため、おいしい炭酸ジュースを長く楽しめるでしょう。
ソーダストリームのシロップのイマイチポイント
とてもおいしいソーダストリームのシロップですが、イマイチなポイントも見つかりました。
- 価格が高い
- 量が少ない
- ビンから注ぎにくい
ソーダストリームのシロップは、内容量の割りになかなかの価格がします。
現行ラインナップの内容量と価格を示すと、以下の表の通りです。
内容量 | 作れるジュースの量 | 価格 | |
コーラ | 500ml | 約3.5L | 1,080円 |
ジンジャーエール | 500ml | 約3.5L | 1,080円 |
ピンクグレープフルーツ | 500ml | 約3.5L | 1,080円 |
ブルーベリー&ライム | 500ml | 約3.5L | 1,080円 |
コンブチャ | 500ml | 約2.5L | 1,620円 |
また、ビン自体に結構重量があり、注ぐのにちょっと神経を使います。
注ぐ際にシロップが垂れて、ビンがべとつきやすいのも気になりました。
ソーダストリームのフレーバーは炭酸水に香りをつけるもの
ソーダストリームのフレーバーは、炭酸水に数的垂らすだけで香りをつけられるアイテムです。
現行ラインナップは、以下の3種類。
- レモン
- オレンジ
- ライム
使い方は、炭酸水を入れたボトルに数滴垂らすだけ。ただし、必ず先に炭酸水を作ってから、垂らすようにしてください。
![炭酸水にフレーバーを入れる](https://www.tansan-soda.online/wp-content/uploads/2023/03/022-sodastream-flavor-how-to-use.jpg)
![ボトルを振ってフレーバーをなじませる](https://www.tansan-soda.online/wp-content/uploads/2023/03/IMG_20230306_120251.jpg)
香りのイメージとしては、ウィルキンソンタンサンのレモンフレーバーやグレープフルーツフレーバーとか、ああいった商品を思い浮かべるとよいでしょう。
ただし、グリセリンやプロピレングリコールを使用しているため、味わいは市販のフレーバー炭酸水とかなり異なります。
ソーダストリームのフレーバーのおすすめポイント
ソーダストリームのフレーバーには、3つのおすすめポイントがあります。
- ほんの数滴でしっかり香りがつく
- ボトルに直接垂らして使える
- 長持ちする
ソーダストリームのフレーバーは、500倍希釈で使用します。つまり、1Lあたりほんの2~3mlだけでしっかり香りがつくのです。
ソーダストリームのボトルに直接垂らせば、持ち運びできるフレーバー炭酸水が簡単に作れます。
内容量はすべて40ml。フレーバー1本で20Lの炭酸水に香りをつけられます。
ソーダストリームのフレーバーのイマイチポイント
ソーダストリームのフレーバーには、以下のようなイマイチポイントも見つかりました。
- のどが渇く
- 味は変わらない
- 炭酸を注入する前に入れるとあふれてしまう
個人的に一番気になったのは、フレーバー炭酸水を飲むとめちゃくちゃのどが渇くことです。
これはおそらく、フレーバーの成分である「グリセリン」と「プロピレングリコール」が関係しています。
グリセリンは水分に対して親和性が強く、他の糖アルコールと比較して強い吸湿性があります
引用:https://www.sy-kogyo.co.jp/division/glycerin/posts/01/
プロピレングリコールは、水分を吸収・吸着しやすいのが特徴です。また、水やメタノール、エタノール(95)などによく混ざります。
引用:https://minacolor.com/blogs/articles/4994
吸水性の高い成分が配合されていることから、炭酸水を飲んでいるにも関わらずのどが渇いてしまうのだと考えられます。
以前、私は電子タバコを吸っていたのですが、そのときものどが渇いて仕方なく、すぐにやめてしまいました。
電子タバコにも、グリセリンとプロピレングリコールが含まれています。
普段電子タバコを吸っている方なら、ソーダストリームのフレーバーの味わいが想像できると思います。
また、フレーバーはあくまでも香りをつけるもので、味は変わりません。味を変えるならシロップを買いましょう。
最後に注意点として、炭酸を注入する前にフレーバーを入れると、ガス注入時、ちょうどコーラを振ったときのように炭酸水があふれてしまいます。
炭酸水メーカーの破損にもつながりかねないので、注意してください。
【実食!】ソーダストリームのシロップ・フレーバーを実際に飲んで徹底レビュー!
![ソーダストリームのシロップとフレーバーを実際に飲んでみた](https://www.tansan-soda.online/wp-content/uploads/2023/03/013-sodastream-syrup-flavor-drink.jpg)
ここからは、ソーダストリームのシロップとフレーバーを実際に試して徹底レビューしたいと思います!
今回試すのは、シロップとフレーバーの現行ラインナップ合計8商品。
![ソーダストリームのシロップ5種類](https://www.tansan-soda.online/wp-content/uploads/2023/03/001-sodastream-syrup.jpg)
![ソーダストリームのフレーバー3種類](https://www.tansan-soda.online/wp-content/uploads/2023/03/002-sodastream-flavor.jpg)
炭酸水は、ソーダストリームの炭酸水メーカー最新モデル「ART」で作っています。
![](https://www.tansan-soda.online/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://www.tansan-soda.online/wp-content/uploads/2023/01/ARTサムネイル-コピー-320x180.jpg)
それでは、さっそく行ってみましょう!
オーガニックシロップ コーラ
![ソーダストリームのシロップコーラ味](https://www.tansan-soda.online/wp-content/uploads/2023/03/003-sodastream-syrup-cola.jpg)
まずは、オーガニックシロップの定番コーラ味!
ビンを開けると、コーラの香り。カラメルの甘ったるい香りが強く、ツンと鼻に来る酸味やスパイス味も感じる。
私は、駄菓子屋に売っていたコーラ味のグミを思い浮かべました。
香りだけなら結構期待できますが、果たしてどうでしょうか?
味の感想
結論から言うと、普通のコーラよりも私は好きな味です!
しかし、コーラではない。あくまでも、「コーラ風味のジュース」です。
一番の違いは、コーラの甘ったるい後味がないこと。そして、普通のコーラよりも酸味が強めです。
非常にすっきりとした味わいで、飲み心地がさわやかでした。
薬っぽいという口コミが多くありましたが、おそらくはスパイスやローズマリー、ラベンダーのような香草などのフレーバーが配合されているため、そのせいではないかと。
確かに、鼻にツンと来る香りは苦手な人も多いでしょう。
ただ、個人的にはその薬っぽさは全然気にならず、甘さ控えめ、すっきりとした味わいのコーラで、かなりおいしく飲めました。
価格 | 1,080円 |
原材料 | 有機砂糖 有機米麦シロップ 濃縮果汁(有機レモン、羅漢果) 有機カラメルシュガーシロップ 香料 クエン酸 |
内容量 | 500ml |
使い方 | 7倍希釈 |
カロリー | 22kcal(7倍希釈後) |
原産国 | オーストラリア |
オーガニックシロップ ジンジャーエール
![ソーダストリームのシロップジンジャーエール味](https://www.tansan-soda.online/wp-content/uploads/2023/03/004-sodastream-syrup-ginger.jpg)
これは……かなり賛否が分かれるシロップです。
というのも、ビンを開けた瞬間、強烈なショウガの香りが!
原液も何だかドロッとしており、不安を覚えながら恐る恐る口をつけました。
味の感想
この味はですね、お砂糖入りの生姜湯です。
生姜湯を冷やして炭酸を注入したジュース、といえばイメージできるでしょうか?
飲むと、ピリッとしたショウガの辛みを舌に感じ、最初はかなりビックリしました。
しかし、スパイスの奥にしっかりとした甘みも感じられ、個人的には案外おいしく飲めました。
ただ、後味は辛みが勝っています。ショウガが苦手な人には、おすすめできません。
少なくとも、カナダドライのジンジャーエールを想像して飲んだら、痛い目を見るでしょう 笑
価格 | 1,080円 |
原材料 | 有機砂糖 有機米麦シロップ 濃縮果汁(有機レモン、羅漢果) 有機しょうがパルプ 香料 クエン酸 |
内容量 | 500ml |
使い方 | 7倍希釈 |
カロリー | 21kcal(7倍希釈後) |
原産国 | オーストラリア |
オーガニックシロップ ピンクグレープフルーツ
![ソーダストリームのシロップピンクグレープフルーツ味](https://www.tansan-soda.online/wp-content/uploads/2023/03/005-sodastream-syrup-grapefruit.jpg)
シロップに炭酸水を加えて思ったのが、色味がめちゃくちゃきれい!
見た目からしておいしそうな印象です。
香りも柑橘系の爽やかさがあり、好印象を覚えながら口をつけました。
味の感想
これはもう、想像通りの味で、素直においしい!
今回ご紹介するシロップの中では、おそらく一番万人受けする味わいではないでしょうか?
グレープフルーツの酸味がさわやかで、炭酸の刺激と相まって大変心地よい味わいでした。
色的に「着色料とか大丈夫?」と感じるかもしれませんが、ニンジンジュースを使用しており、化学的な成分は使われていません。
味わいに薬っぽさも感じませんでした。非常にシンプルでおいしい炭酸グレープフルーツジュースです。
価格 | 1,080円 |
原材料 | 有機砂糖 有機米麦シロップ 濃縮果汁(有機ピンクグレープフルーツ、羅漢果) 着色料(ニンジンジュース) 香料 クエン酸 |
内容量 | 500ml |
使い方 | 7倍希釈 |
カロリー | 21kcal(7倍希釈後) |
原産国 | オーストラリア |
オーガニックシロップ ブルーベリー&ライム
![ソーダストリームのシロップブルーベリー&ライム味](https://www.tansan-soda.online/wp-content/uploads/2023/03/006-sodastream-syrup-blueberry.jpg)
これも、色味がさわやな薄紫で、見た目は好印象。
ただ、ブルーベリーの香りがかなり濃厚で、とっさにロッテのブルーベリーガムを連想してしまい、「ガム飲むのか……」と食欲が少し減退しました 笑
味の感想
一口飲んだ感想は、ブルーベリーの風味がかなり強い!
果汁10%未満とありますが、個人的にはもっと強い果実感を覚えました。
ブルーベリーの甘ったるさが勝っており、奥の方にライムの爽やかさがかすかに感じられる程度です。
後味も若干甘ったるい感じがして、個人的にはまずまず……という感じでした。決してまずくはないが、そんなに好きでもないかな? といったところ。
多分、クエン酸が入っていないのが、甘ったるさの理由かな?
雑味はなく、ブルーベリーの風味が素直に出ているので、好きな方であればハマるのではないかと思います。
価格 | 1,080円 |
原材料 | 有機砂糖 有機米麦シロップ 濃縮果汁(有機レモン、有機ブルーベリー、有機ライム、羅漢果) 香料 |
内容量 | 500ml |
使い方 | 7倍希釈 |
カロリー | 20kcal(7倍希釈後) |
原産国 | オーストラリア |
オーガニックシロップ コンブチャ(パッションフルーツ&マンダリンオレンジ)
![ソーダストリームのシロップコンブチャ味](https://www.tansan-soda.online/wp-content/uploads/2023/03/007-sodastream-syrup-kombucha.jpg)
コンブチャ(昆布茶ではない)は、初めての体験。他のシロップより値段が高く、希釈も5倍と贅沢な一品です。
ビンを開けてにおいを嗅いだ瞬間、「おおぅ……」とのけぞりました。
何といったらよいのか、酸っぱいんです。酸っぱいんだけれども、奥に甘さがあるような、不思議で複雑な香りでした。
酸っぱさにビビッて、恐る恐る、炭酸水で薄めて飲んでみました。
味の感想
これは、初めて飲んだ味で、かなり複雑です。
とりあえず、酸っぱい。柑橘系というよりは、梅干し? ヨーグルト? 発酵食品? そんな感じの酸味が強く感じられます。
ところが、酸味の奥に、マンゴーのような南国風味の甘さがあります。
おそらく酸味がパッションフルーツで、甘味がマンダリンオレンジなのかな?(どっちも食べたことない……)
最初かなりビックリしたけど、飲んでみると案外悪くありません。カロリーも一杯たった3kcalと少ないし、健康飲料として飲むのがいいかな?
個人的には積極的に飲みたい味ではないけれど、ハマる人はハマる味だと思います。
かなり面白い味わいなので、酸っぱいジュースや健康志向のドリンクが好きな方は、一度試してみると新しい世界が開けるかもしれませんよ!
価格 | 1,620円 |
原材料 | 有機紅茶キノコ 濃縮果汁(有機みかん、羅漢果) 有機パッションフルーツ果汁 乳酸菌 香料 クエン酸 |
内容量 | 500ml |
使い方 | 7倍希釈 |
カロリー | 3kcal(7倍希釈後) |
原産国 | オーストラリア |
ウォータードロップフレーバー レモン
![ソーダストリームのレモンフレーバー](https://www.tansan-soda.online/wp-content/uploads/2023/03/008-sodastream-flavor-lemon.jpg)
お次はフレーバーです。最初に試すのはレモン。
今回は作りすぎないよう、ソーダストリーム500mlボトルに1滴入れて作りました。
入れたら軽く振って全体になじませるのがコツです。
早速飲んでみましょう!
味の感想
ほんの1滴だけれど、かなりレモンの風味が強く感じられました。
そして、若干の苦みがある。これがちょっと気になりました。
ずっと飲み続けているとだんだん苦みが勝ってきて、個人的には飲みにくいな……と感じました。
で、フレーバー全般に言えることですが、しばらく飲んでいるとのどが渇いてきます。
口の中に膜が張っているような感覚があり、水を飲んでもつるんと舌の上を滑っていくような違和感があります。
あえて言うなら、シロップよりもフレーバーの方が、個人的には「薬っぽい」味だと感じました。
価格 | 540円 |
成分 | グリセリン47% プロピレングリコール44% 香料0.8% エチルアルコール0.3% |
内容量 | 40ml |
使い方 | 500倍希釈 |
カロリー | 0kcal |
原産国 | ベルギー |
ウォータードロップフレーバー オレンジ
![ソーダストリームのオレンジフレーバー](https://www.tansan-soda.online/wp-content/uploads/2023/03/009-sodastream-flavor-orange.jpg)
これは、最初においを嗅いだとき、かなり抵抗感を覚えました。
何のにおいか明言は避けますが、とにかく「これはちょっと……」というにおいがしたのです。
が、少しずつ鼻を慣らしていくと、とんでもないと感じたにおいが、実は強烈なオレンジのにおいだったのだとわかってきました。
30円の駄菓子のオレンジガム、あれをめちゃくちゃ濃くしたようなにおいです。
気を取り直してボトルに垂らし、飲んでみました。
味の感想
水に入れて薄めると、ふんわりとオレンジの風味が感じられました。
味はなく、あくまでも香りですが、オレンジの甘い雰囲気を感じながら炭酸水を楽しめます。
ただ、人工的なフレーバーっぽさが強く、果実感のあるオレンジを期待するとがっかりしてしまうでしょう。
クセはありますが、個人的には思ったよりも悪くないかな? と感じました。
なお、のどが渇くのは他のフレーバーと同様です。
価格 | 540円 |
成分 | グリセリン47% プロピレングリコール44% 香料0.3% |
内容量 | 40ml |
使い方 | 500倍希釈 |
カロリー | 0kcal |
原産国 | ベルギー |
ウォータードロップフレーバー ライム
![ソーダストリームのライムフレーバー](https://www.tansan-soda.online/wp-content/uploads/2023/03/010-sodastream-flavor-lime.jpg)
ライムフレーバーは、安定して柑橘系のいい香り。
第一印象はばっちりで、かなり期待ができます。
500mlボトルに炭酸を入れて、フレーバーを加えて軽く振って……さっそく試してみましょう!
味の感想
今まで飲んだフレーバーの中でもっともクセが少なく、非常に飲みやすい印象でした。
風味は、レモンとほとんど変わりません。柑橘系の爽やかな風味です。
しかし、苦みがなく、後味がとてもすっきりしており、一番おいしく飲めました。
やはりのどは乾きますが、今回紹介した3つのフレーバーの中では断トツにおすすめできる商品です。
ちなみに、他2つと違い、なぜかライムレーバーだけ原産国がトルコになっています。何でだろう?
価格 | 540円 |
成分 | グリセリン55% プロピレングリコール44.2% 香料0.8% |
内容量 | 40ml |
使い方 | 500倍希釈 |
カロリー | 0kcal |
原産国 | トルコ |
サンタンのおすすめシロップ&フレーバーは?
![シロップとフレーバー全8種類でおすすめの味は?](https://www.tansan-soda.online/wp-content/uploads/2023/03/014-sodastream-syrup-flavor-recommendation.jpg)
全8種類の商品を試したうえで、ここでは私サンタンおすすめのシロップとフレーバーをご紹介します!
シロップは爽やかな酸味が魅力のピンクグレープフルーツがおすすめ!
シロップは、どれもおおむね期待以上のおいしさでした。
中でも、ピンクグレープフルーツは自分の中でかなり飲みやすく、爽やかで、「毎日でも飲みたい!」と思わせてくれる味わいでした。
他のシロップも、決してまずくはないのですが、海外製品であるためかどれも一癖持っており、万人受けするかといえば正直怪しい……というのが本音です(好きな人はドハマりしそうですが)。
ピンクグレープフルーツだけは、素直な柑橘系の味わいで、クセがなく、日本人にもおすすめできる商品だと思います。
「ソーダストリームのシロップ、試したいけどちょっと不安……」という方は、まずはピンクグレープフルーツから入ってみるのがおすすめです!
![](https://www.tansan-soda.online/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
フレーバーは一番クセのないライムがおすすめ
フレーバーに関しては、正直なところあまりおすすめしていないのですが、強いておすすめを挙げるなら、間違いなくライムです。
というのも、レモンもオレンジも、かなりクセが強いんですよね……。
レモンは苦みがあるし、オレンジはかなり人工的な味わいが強い……となると、消去法でライムが一番、と結論づけました。
実際、ライムはかなり飲みやすかったです。
柑橘系の爽やかな香りがあり、後味もスッキリ。違和感を感じず飲めるフレーバーでした。
やはりのどが乾いてしまうのが難点ですが、3つのうちどれがおすすめか聞かれたら、私は真っ先にライムを挙げたいと思います!
![](https://www.tansan-soda.online/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
【口コミ】ソーダストリームのシロップ・フレーバーについてみんなはどう言ってる?
![ソーダストリームのシロップとフレーバーについての口コミ](https://www.tansan-soda.online/wp-content/uploads/2023/03/015-sodastream-syrup-flavor-review.jpg)
ソーダストリームのシロップ・フレーバーに関しては、口コミが賛否両論です。
Amazonと楽天に書き込まれた口コミから、みんながどのように感じているのか、確かめてみましょう。
良い口コミ
種類:コーラ
引用:Amazon.co.jp:カスタマーレビュー: ソーダプレス オーガニックソーダ シロップ
このシリーズのコーラが気に入っています。
種類:コーラ
引用:Amazon.co.jp:カスタマーレビュー: ソーダプレス オーガニックソーダ シロップ
そのままでは酸味が強く、甘味を感じないので、ガムシロップを足すといいかと思います。有名メーカーのコーラとは少し違う、おいしいコーラになります。
種類:コーラ
引用:Amazon.co.jp:カスタマーレビュー: ソーダプレス オーガニックソーダ シロップ
初めて飲んだ時に、『まずすぎる!』
飲みきれるわけないと思いました。
もったいないので飲み続けてたら
だんだん癖になってきて、今は美味しいと思って飲んでます。
種類:ジンジャーエール
引用:【楽天市場】ソーダプレス オーガニックソーダ シロップ(ジンジャーエール)(ソーダストリーム 楽天市場店) | みんなのレビュー・口コミ (rakuten.co.jp)
甘すぎないのがいいです。どなたかがウィルキンソンの辛口ジンジャーエール好きな人にオススメとあり、購入しましたが、喉に生姜が効くーという感じが好きです。甘さを求める人には不向きかも
種類:ピンクグレープフルーツ
引用:【楽天市場】ソーダプレス オーガニックソーダ シロップ(ピンクグレープフルーツ)(ソーダストリーム 楽天市場店) | みんなのレビュー・口コミ (rakuten.co.jp)
家族みんな、いつもペットボトルの炭酸を愛飲していたのですが、毎度毎度ゴミのおおさに辟易としていたところもあり思い切って購入してみました。使いやすく、何よりも市販のペットボトルの炭酸より美味しい!ピンクグレープフルーツ味、子どもたちも喜んで飲んでます!リピートします。
種類:ブルーベリー
引用:【楽天市場】ソーダプレス オーガニックソーダ シロップ(ブルーベリー&ライム)(ソーダストリーム 楽天市場店) | みんなのレビュー・口コミ (rakuten.co.jp)
オーガニックなのが良いです。家の浄水器で作った綺麗な水で安心安全な炭酸ジュースが作れます。どんな味がわからず、口に合わなかったら、どうしようかと不安に思いながらの購入でしたが、こどもが気に入り飲めるくせのない味でした。シロップも炭酸も濃いめで飲んでいます。
種類:レモン
引用:【楽天市場】ソーダストリーム ウォータードロップ レモンフレーバー(ソーダストリーム 楽天市場店) | みんなのレビュー・口コミ (rakuten.co.jp)
アルコール苦手なんですけどハマりました!?
僕はコレに市販の「はちみつレモンシロップ」を足して飲んでいます♪
種類:オレンジ
引用:【楽天市場】ソーダストリーム ウォータードロップ オレンジフレーバー(ソーダストリーム 楽天市場店) | みんなのレビュー・口コミ (rakuten.co.jp)
家族みんな、いつもペットボトルの炭酸を愛飲していたのですが、毎度毎度ゴミのおおさに辟易としていたところもあり思い切って購入してみました。使いやすく、何よりも市販のペットボトルのフレーバー炭酸より美味しい!またリピートします。
シロップに関しては、他のシロップがかなり賛否両論の中、ピンクグレープフルーツの評価だけ軒並み高かったのが印象的でした。
くだんのコーラについても、数は少ないものの、慣れると美味しくなってくるというような意見がありました。
普段飲んでいるコーラをイメージすると、かなりびっくりして「まずい!」と感じてしまうようですが、シロップ自体は美味しいのではないかな、と思います。
また、フレーバーについてもレモンとオレンジは、かなり好意的な口コミが多くあり、個人的にはびっくりでした。
のどが渇くと感じたけど、みんな意外と大丈夫なのかな? 私の気にしすぎなのかもしれませんね。
悪い口コミ
種類:コンブチャ
引用:Amazon.co.jp:カスタマーレビュー: ソーダプレス オーガニックソーダ シロップ
1回分でかなり使用するのですぐに無くなる。
後酸っぱすぎ、カルピス並の濃さがほしい。
種類:ジンジャーエール
引用:Amazon.co.jp:カスタマーレビュー: ソーダプレス オーガニックソーダ シロップ
ビンが重く扱い辛いです。生姜が強いけどそれだけではないハーブの不味さがある
もったいないからレモンとオリゴ糖入れたらジンジャーエールに近くなりました。
種類:コーラ
引用:Amazon.co.jp:カスタマーレビュー: ソーダプレス オーガニックソーダ シロップ
香りと色はコーラだが、味はコーラではない。
原液が少なかったのかと思い、計量して作り直しましたが、やはり味はコーラではなかったです。
少し酸味?があり、ペプシとも違う味でした。
コーラを求めている方にはお勧めしません。
種類:コーラ
引用:【楽天市場】ソーダプレス オーガニックソーダ シロップ(コーラ)(ソーダストリーム 楽天市場店) | みんなのレビュー・口コミ (rakuten.co.jp)
以前は「プレミアムシロップ コーラ」を愛用しており、家族にも友人にも好評でしたが、生産終了により、取り扱いショップでは8倍ほどの高額になっていたため、「オーガニックシロップ コーラ」を購入。
早速、妻と飲んでみましたが、本当に不味い。ガッカリです。残念です。2本も買ったのに、買わなきゃよかったと後悔しています。
これは勧めません。
種類:コーラ
引用:【楽天市場】ソーダプレス オーガニックソーダ シロップ(コーラ)(ソーダストリーム 楽天市場店) | みんなのレビュー・口コミ (rakuten.co.jp)
味がUS仕様で、少々辛めです。日本人向けではないと思います。
甘党の息子には不評でした。
私のハイボール用として、利用しています。これにレモンやすだちを少し絞ると、美味しく飲んでいます。
種類:コーラ
引用:【楽天市場】ソーダプレス オーガニックソーダ シロップ(コーラ)(ソーダストリーム 楽天市場店) | みんなのレビュー・口コミ (rakuten.co.jp)
海外物特有の日本人の口には合わない、コーラでもない感じ。
私は嫌いではないですが、液体咳止めに近い味わいです。
種類:ジンジャーエール
引用:【楽天市場】ソーダプレス オーガニックソーダ シロップ(ジンジャーエール)(ソーダストリーム 楽天市場店) | みんなのレビュー・口コミ (rakuten.co.jp)
ジンジャエール好きの夫用に購入。普段飲み慣れているジンジャエールのような味と違い、どうもクセがあるようであまり好みではなかったようです。レビューを見ずに購入してしまったのが残念。
種類:ブルーベリー
引用:【楽天市場】ソーダプレス オーガニックソーダ シロップ(ブルーベリー&ライム)(ソーダストリーム 楽天市場店) | みんなのレビュー・口コミ (rakuten.co.jp)
ラム酒を前はジンジャエールを入れ炭酸で割ったが、このブルーベリー&ライムは甘すぎて
ライムの味もしない。 失敗です。
種類:ライム
引用:【楽天市場】ソーダストリーム ウォータードロップ ライムフレーバー(ソーダストリーム 楽天市場店) | みんなのレビュー・口コミ (rakuten.co.jp)
香りが弱くフレーバーとして楽しめない。もう少し香りが強い方が楽しめると思う。
種類:オレンジ
引用:【楽天市場】ソーダストリーム ウォータードロップ オレンジフレーバー(ソーダストリーム 楽天市場店) | みんなのレビュー・口コミ (rakuten.co.jp)
香り付け用なのでしょうが、大量に入れないと香らない。ワインの様にグラスを回しながら楽しむものなのでしょうか?ビール代わりの炭酸水の人には向かないです。
シロップに関しては、やはりイメージしている味と違ってがっかりした、という口コミが目立ちました。
特に、コーラとジンジャーエールは、現在発売しているオーガニックシロップより前に売られていたプレミアムシロップが美味しかったようで、味が変わったことへの批判的な意見が多かったです。
また、ピンクグレープフルーツ以外のシロップはクセが強いと感じる人が多く、どれも賛否両論でした。
フレーバーでは、意外なことに、ライムの人気が低かったです。
個人的にはライムが一番飲みやすかったのですが、みんなの口コミでは全く逆でした。
フレーバーの批判的な意見では、香りが弱い、味に違和感がある、といったものが多かったです。
ソーダストリームのシロップ・フレーバーがまずいって本当?噂の原因を解説
![ソーダストリームのシロップとフレーバーがまずいって本当?](https://www.tansan-soda.online/wp-content/uploads/2023/03/016-sodastream-syrup-flavor-taste-bad.jpg)
ソーダストリームのシロップやフレーバーがまずいという噂が、ネット上でちょくちょく見受けられます。
フレーバーはともかく、シロップに関しては、個人的には「そんなことないよ!」と声を大にして言いたいところです。
が、正直言うと、まずいと言いたくなる気持ちもわからないではありません。
ここでは、ソーダストリームのシロップやフレーバーがまずいと噂される理由について考えてみたいと思います。
日本人向けの味ではないから
ソーダストリームのシロップやフレーバーは、日本人向けに開発された商品ではありません。
このことは、シロップのラインナップを見てみると何となくわかります。
「コンブチャ」とか、日本だとかなりマニアックな飲み物ですよね?
「ブルーベリー&ライム」も、日本ではあまり見かけないジュースの味です。ブルーベリージュースなんか、少なくとも私は近所のスーパーで見たことありません。
「ジンジャーエール」なんかも、日本人が想像するようなジンジャーエールではなく、ショウガ風味のガッツリ効いた、栄養満点ショウガドリンクといった印象です。
日本人向けにするのなら、「メロン」とか「サイダー」とか、もっとポピュラーな味のシロップを作った方が絶対売れます。
にもかかわらず、そういった商品が販売されていないということは、やはり日本人に向けた商品ではないということなのでしょう。
期待とのギャップがあるから
ところが、実際にシロップを買うとき、私たちは日本人が想像するような味を期待して購入します。
この期待感とのギャップが、ソーダストリームのシロップやフレーバーの評価を、ある種不当に下げてしまっていると考えられます。
先入観を持たなければ、(フレーバーはともかく)ソーダストリームのシロップは、ある程度おいしいく飲めるはずです。
もちろん、日本人に向かない味だと「まずい」と感じるのは仕方ないです。が、そこまでくそみそにいうほどまずいとも思いません。
それでもまずいという評価で☆1をつけられてしまうのは、やはり日本人が期待する味とのギャップがあまりにも大きいからなのでしょう。
そのため、ソーダストリームのシロップやフレーバーを試してみるときは、逆説的ですが「あまり期待しない」方が良いのかもしれません。
期待感が低ければ、素直にシロップ本来の味わいを楽しめるでしょう。
以前のシロップとの違いが目立つから
ソーダストリームの以前のシロップを飲んだことがある人も、今のオーガニックシロップがまずいと感じてしまうようです。
実際口コミを読んでみると、「以前にソーダストリームが出していたシロップの方が美味しかった」という意見がかなり多かったです。
ソーダストリームは、2020年まで「プレミアムシロップ」という商品を出していました。
このプレミアムシロップ、かなり美味しかったという評判です。
ラインナップを見てみると、確かに名称がシンプルで味が容易に想像でき、「飲んでみたいなぁ」と思わせてくれます。
- コーラ
- ジンジャーエール
- オレンジ
- レモン
成分を見ても、コーラシロップにはph調整剤やカフェインが含まれており、実際のコーラにかなり近い味だったと思われます。
おまけに内容量は750ml!プレミアムシロップ1本で200mlのコップ30杯分のコーラが飲めました。
残念ながら、プレミアムシロップは現在販売終了しており、手に入れることはできません。
話を聞くだけでも確かに美味しそうだし、このプレミアムシロップを飲んだことがある人だと、今のオーガニックシロップは「まずい」と感じてしまうかもしれませんね。
まとめ
![まとめ](https://www.tansan-soda.online/wp-content/uploads/2023/03/017-sodastream-syrup-flavor-conclusion.jpg)
それでは最後に、ソーダストリームのシロップとフレーバーについて、今回ご紹介した内容をまとめます!
- ソーダストリームのシロップは、炭酸水と混ぜることで簡単に炭酸ジュースが作れる
- ソーダストリームのフレーバーは、炭酸水に入れることで香りをつけられる
- シロップは全5種類。オーガニックな材料を使っているが、お値段は高め
- フレーバーは全3種類。ほんの数滴で香りがついてコスパ良いが、のどが渇きやすい
- サンタンおすすめシロップは、ピンクグレープフルーツ! おすすめフレーバーは(消去法で)ライム!
- ソーダストリームのシロップやフレーバーがまずいと言われるのは、日本人向けの味ではなく期待とのギャップが大きいから
ソーダストリームのシロップとフレーバーは、かなり賛否両論のある商品です。
今回全8種類を試してみてわかったのは、シロップは決してまずくはないこと。いい意味で予想を裏切ってくれて、個人的にはかなり気に入りました。
フレーバーは、香りはいいが、のどが渇いて仕方なくなり、普段使いには使えないかなぁ……というのが私の最終的な結論です。
ソーダストリームのシロップとフレーバーが気になる方は、ピンクグレープフルーツやライムといった、柑橘系の味から入るのがおすすめです!
お気に入りのシロップやフレーバーを見つけて、ぜひあなたなりの楽しい炭酸ライフを送ってくださいね。
![](https://www.tansan-soda.online/wp-content/uploads/2023/01/012サムネイル-320x180.jpg)
![](https://www.tansan-soda.online/wp-content/uploads/2023/05/001-carbonated-water-alcohol-drink-320x180.jpg)